パピコの人気味「ホワイトサワー」のアレンジレシピを私流に考え試してみました!
パピコのアレンジレシピを探している方って多いのではないでしょうか?
私のそのうちの一人で、探してもなかなか無いなと思い「じゃあ作っちゃおう」と自分で食べたいと思った合いそうなものと組み合わせてみました。
ずばり、シャーベットアイスを作ります!
パピコホワイトサワーを美味しくアレンジするために検証しましたので我こそはパピコが好きだという方はぜひ!ご覧ください(^^)
パピコホワイトサワーのアレンジ方法
簡単なのでサクッと材料・作り方からご紹介します!
今回はかなり想像しやすい味になるかと思います(笑)
材料


- パピコ…1個
- ヨーグルト…スプーン大3杯
- カルピス…少量
テーマは「乳酸菌パーティー」です(笑)
身体にもきっといいはずと信じてこれらの材料を揃えました。
パピコ1個分自体そんなに多くはないのでちょっとしたおやつの量です。
私はカロリーをちょっと抑えようかなと思い脂肪ゼロのヨーグルトにしましたが、もちろん普通のヨーグルトでもOKです。
作り方

パピコを器に入れます。
冷凍庫から出してしばらく経ってもなかなか絞るのが難しかったので、包丁で半分にして入れました。
器をミスして小さすぎてしまいましたので、もう少し底が浅くて広い器を使うと良いです。
グラスが見た目涼しくてキレイなのでおすすめですよ!

カルピスを少量入れていきます。
入れすぎると濃すぎる甘さになってしまうので隠し味程度に!
測るなら10mlくらいが目安になります。

スプーンで多めにとってそれを3杯程入れます。
もっと入れても良いと思いますが、今回器がギリギリで危ういですのでこのくらいにしてやりましょう。

全部が混ざるようにぐるぐるスプーンで回します。
味見をしましたがこの時点ですごく美味しいです。成功の予感…!!
ヨーグルトの比率を増やせば飲むヨーグルトみたいな感じです。

ラップをかけて冷凍庫で寝かせます。
3時間位でだいたい固まりますので様子を見ながら、表面を爪でコツコツ叩けるくらい固かったらOKです。
パピコホワイトサワーのアレンジを食べた感想

冷凍庫から出した瞬間、ふわっと霜がかかっていて美味しそう〜!と速攻食べました。
ハッキリ言って、かなり美味しいです!!!(笑)
ホワイトサワーの甘くてかつさっぱりした味が最大限生きています。
イメージとしてフローズンヨーグルトに近いです。
でも味はフローズンヨーグルトより美味しくて、カルピスによってコクが一層増した感じです。

見た目がきれいです。器をブルーのグラスにして正解でした…!!
食べるときの爽やかさを考えると器選びも重要ですね。唯一の欠点は小ささでしたが。
脂肪ゼロのヨーグルトですが味にはまったく問題ナシ。
私は一晩寝かせましたが、カチカチになり過ぎずに冷凍庫から出してすぐにスプーンですくえたのでそこも嬉しいポイントです。
溶けかけでも美味しく、ぺろっと食べちゃいました!
普通のパピコと比べて…
普通のパピコと比べて違うところは、元がスムージーといってるだけあってなめらかですが、このアレンジレシピは食感のガリガリ感があります。
イメージとしてはかき氷アイスみたいですね。
味わって食べてみるとパピコのホワイトサワーの奥からカルピスとヨーグルトの味が徐々に感じます。
この組み合わせはやはり間違いなかったです(^^)
パピコホワイトサワーアレンジはどんな人におすすめか?
万人受けする味ですしクセもないので誰にでもおすすめしたいのですが、特にこんな方にはウケる・食べてほしい!と思います。
- 乳酸飲料(ヤクルト、カルピスなどの味)が好きな人
- 小さいお子さんのおやつに(スナック菓子よりやさしい甘さなので)
- 胃もたれしてさっぱりしたものが食べたい大人(二日酔い後などに(笑)
パピコホワイトサワーアレンジおすすめトッピング
見た目も味もシンプルなパピコホワイトサワーのアレンジレシピですが、食べている途中で飽きがきちゃうかもと思い、もう少しパンチをきかせることができる食べ合わせにおすすめなお菓子を紹介します!
ビスケット

氷感が強く口の中が冷たくなるので、小休止でビスケットを一緒に食べていくといいですよ!
塩気のあるクラッカーよりも普通の優しい控えめな甘さのビスケットがおすすめです。
果物ジャム

特に相性抜群なのがいちごジャム!
白いアイスの上に色が映えて可愛いですよ♪
パピコホワイトサワーのアレンジ総合評価
美味しさ

手軽さ

おすすめ度

パピコホワイトサワーのアレンジまとめ
- とっても簡単で必ず成功する
- さっぱりした甘さで美味しい
- 器はグラスがおすすめ
目新しさはないどちらかといえば安定したアレンジ方法ですが、
だからこそ味に関しては、材料さえ間違えなければ成功すると断言できます(笑)
しいて言えば、カルピスの量を多めに入れ過ぎると甘さがくどくなるくらいです。
あとは混ぜて冷やすだけなのでとってもお手軽で失敗知らずのアレンジレシピになっています!
ズボラな私が無理やり手間をあげるとすれば、パピコを包丁で半分にして入れるところです(笑)
あとはこだわりポイントとして器をグラスにしてほしいです。
冷凍庫から出したときがキレイだったので、見た目も涼しくて癒やされます。
子供でもひとりで作れるくらいのレシピでとっても美味しかったので、ぜひお試しあれ!!