みんな大好きなコンビニのメロンパンを、もーっと美味しく食べれるアレンジレシピがあります。
それは、熱々のメロンパンに冷たいアイスをサンドするメロンパンアイスです!
市販されてるメロンパンアイスとの違いは、家で作ると出来たてが食べれるのでのでコンビニでは手に入らない唯一の美味しさとなっております!
また、独自に試したメロンパンアイスにトッピングするおすすめの方法もご紹介していきます!
- 超簡単!(3分で出来る)
- 材料が少ない
- 美味しい!
めんどくさがり屋なので、楽ちんアレンジレシピしか作りたくない!(笑)
コンビニメロンパンのアレンジレシピが超美味しかった

美味しい〜〜〜!!!!
これは、売れますね(笑)
私だったら買いたいです。
焼いたことにより表面はカリッとしたビスケットの食感と香りがより強くなり、中は熱くてふわふわの生地に冷たいバニラアイスがはさまって口の中で溶けていきます。
食べたらもう一口、もう一口と止まらない美味しさ…。
市販じゃ絶対に味わえない、できたて特有の熱さと冷たさがWで味わえます。

手に持つと、じゅわっと溢れてきます。
メロンパンが温かいので普通の状態よりもアイスがすぐ溶けて中の生地にしみこんでいっちゃうので、一気食べしないといけないのが唯一の難点かもしれません(笑)

断面図がうつくしい…。
とっても美味しいのであっという間に完食してしまいました!
そんなメロンパンアイスの作り方は?
さっそくレシピを次から解説していきますね!
コンビニメロンパンのアレンジ方法
まず材料をそろえます。
そろえるといっても、必要なものはなんと2つだけ!
材料


- メロンパン…1個
- バニラアイス…好きなだけ
メロンパンとバニラアイスはお好きなメーカーのものを使っていただいてOKです。
個人的に、メロンパンはファミマが1番美味しいのでおすすめです。
(大きさ・美味しさ・見た目・総合的にコンビニメロンパンの中でも1位です)
もちろん他のコンビニメロンパンでも大丈夫です!
ですが切って中にアイスを入れるため、クリームなど中身が入ってないものを選んで下さいね(^^)
アイスは、好きな量をジャンジャン入れて下さい!!
目安としては、スーパーカップは半分でもたっぷりと感じました。
クーリッシュは3分の2くらいを使用しました。
最初はいたって普通のバニラアイスだけ買う予定でしたが、売り場でクーリッシュが目に留まり
「これならスプーン使わずにそのままアイス出せて楽じゃん!」
「より冷たくシャリシャリ感も味わえて面白いのでは?」
と思い選抜メンバーにしてみました。
結果として、クーリッシュは大正解!!
このひらめきがアレンジレシピに大きな貢献をしました。
もしかして、人間って食べ物のことになるとIQが高くなるのかも?(わかりません)
ズボラさんなら、クーリッシュにして下さい(笑)
作り方
作り方もいたって簡単で、「切って」「焼いて」「はさむ」だけの3ステップです!
手順① 切る

袋から出します。
この時点ですでにビスケット生地から美味しさが約束されたようないい香りがします。

横から、真ん中くらいにまっすぐ包丁を入れていきます。
撮影なので見栄えを一応意識してパン切り包丁にしましたが、普通の包丁でももちろんOKです。
というかナイフなら何でも大丈夫です。

全部切るのではなく、最後の部分は残すようにすること
位置はこのくらいで止めておきます。
なぜなら、全部切ってハンバーガーみたいに上と下分かれた状態にすると食べるときにアイスが下からこぼれてくるからです!
あと結構ボロボロするのでまな板の上でやった方がいいです。
(うちのパン切り包丁の性能がカスなので普通の包丁ならそんなこと無いかもしれません)

パカッと♪
こういうゲームキャラクターいましたね。
生地がふわふわ(^^)
間に手を入れてハンバーガー♪みたいなギャグはしない方がいいです。
手順② 焼く

オーブントースターに入れて焼きます。
180℃で3分くらいがちょうどよかったです。
これ、実は作るとき先に焼いてしまいました。
そうすると切るとき手がアチチになってしまうので切ってから焼くことをおすすめします(笑)

焼ける状態がトースターによって違うと思うので、温度や時間はいつも食パンを焼くときの感覚で決めて下さい。
それにしてもうちのトースター汚いな…。
手順③ はさむ

クーリッシュをにゅにゅっと出していきます。
ちょっと室温に出しておけば難なく出せるくらいに柔らかいので片手で簡単にしぼれます。
クーリッシュ、ほんとラクです。
全部使わなくてもフタしめて冷凍庫に入れておけるし。
カップアイスの場合はスプーンですくって、バターみたいにこすりつけるようにして生地の中に入れて下さい。

パタンと上の部分をかぶせて、はさみます。
最後の仕上げに、入り口部分を写真のようににゅ〜っと押し込むようにつけてあげるといいと思います。
一口目からメロンパンとアイスが同時に口いっぱいに感じることができるので!
これで完成です!!!
ね、簡単でしょ?(笑)
もっと美味しくなるトッピングは何?
そのままでも美味しいメロンパンアイスですが
他に味のバリエーションを作れるかな?と思い、今回「はちみつ」「塩」「チョコレート」の3点を試してみました!
はちみつをかけてみる

モノは何でも大丈夫です。
はちみつが全体の味をジャマすることはないので(^^)

すんごく甘くなりました(笑)
メロンパンともバニラアイスとも相性が良いので味の中にふわっとはちみつの匂いが上乗せされます。
単純に、もっと甘くしたいぜ!!という超甘党の人向けです。
塩を振りかけてみる

ツウな食べ方をしたい人向け。
普通の食塩よりも岩塩がおすすめです。

写真だとクーリッシュのつぶつぶと見分けがつきにくいですが、量は軽く3振りくらいがいいです。
私はかけすぎてしょっぱくなってしまいました(笑)
食べると、あとからじんわり塩気を感じてバニラとよく合ってて美味しかったです。
チョコレートソースを作ってかけてみる
中のバニラアイスにかけるチョコレートソースを作ります。
「ソースを作る?メロンパンアイスよりもめんどくさそう」
となる方、安心して下さい!チョコを砕いて溶かすだけです!!

今回はロッテガーナの板チョコを使用します。
ミルクチョコの板チョコなら何でもOKですよ!
久しぶりに板チョコ買ったらすっごく薄くなっててびっくりしました(笑)

だいたい半分くらい使います。
小さい耐熱皿にポイポイ入れて…

手でできるだけ細かく砕きます。
手が汚れても大丈夫な人は握りつぶしましょう。

本当は湯煎がいいのですが、面倒くさいので電子レンジでやっちゃいます。
ラップをかけて、200wで1分〜1分30秒温めます。
一気に温めると焦げやすいので、こまめに様子を見てかき混ぜて→再度温めるようにして下さい。

とろとろ…っとチョコソースをかけていきます。
あんまりゆるいわけではないのでキレイに線状にかけれませんが、まばらなくらいがちょうどいいです!
アイスについて、チョコソースをトッピングするならアイスはスーパーカップのバニラをおすすめします!

狂った楽譜みたいになってしまいましたが気にしません。
アイスの上にかけるとすぐ固まってしまって「溶かした意味…?」と思うかもしれませんが、普通に板チョコを砕いてふりかけるのとは違うんです。
こちらの方法の方が美味しいのでがんばってチョコソースを作ってみましょう。

切ってみました。ちょっと量が控えめだったかも?
チョコソースはいっぱい入れた方がいいかもしれません。
板チョコ1枚使用もアリです。
実食すると…
味は、トッピングの中で1番美味しいです!!!
メロンパンアイスを作るなら、チョコソースまで作って下さいと言いたいくらいおすすめです。
私はまた作って食べようと思うくらい気に入りました!(^^)
コンビニメロンパンのアレンジレシピのカロリーはどのくらい?
とっても美味しいアレンジ方法ですが、気になるカロリーを計算してみました!


アイスをスーパーカップのバニラ味を半分を使用したとすると、以下のカロリーになりました。
メロンパン1個+アイス半分=590kcalです!
トッピングの分は入れてないので、590kcalにプラスする計算になります。
メロンパン自体も大きいのでかなり高カロリーですね。
ダイエット中の方は食べないか、悪魔に魂を売るかどちらかにして下さい(笑)
コンビニメロンパンのアレンジレシピ総合評価
美味しさ

手軽さ

おすすめ度

コンビニメロンパンのアレンジレシピまとめ
- メロンパンアイスが簡単で美味しい
- メロンパンはファミマ、アイスはスーパーカップがおすすめ
- トッピングはチョコソースで
手軽さと冷たさなどの食感で選ぶとクーリッシュがとても良かったのですが、総合的な味でみるとスーパーカップのバニラ味が美味しかったのでこちらをおすすめします。
メロンパンアイスは3分で作れてすごく美味しいアレンジレシピでした!
焼いたメロンパンとバニラアイスの相性がバッチリで美味しいです。
トッピングのチョコソースをかけると更に美味しかったのでぜひ作ってみて下さい(^^)